立ち食いに行列!「上野アメ横グルメ」に外国人観光客が驚き!「良い意味でカオス」|TBS NEWS DIG
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 外国人観光客が上野・アメ横でカルチャーショック!立ち食い生カキに60人待ちの行列ラーメン。ニッポンの食文化に大興奮です。
■外国人が驚いた!アメ横グルメ 日本の味が揃う買い出しの街
年末年始の買い出しでご存じ「上野・アメ横」は今、多くの外国人観光客で賑わう“グルメの街”に。
メキシコからのお客さん
「あのお店の料理がすごかったの。鶏肉や豚肉が、そのまま売ってたわ!」
スペインからのお客さん
「いい意味で、カオスだね」
立ち食いあり、行列あり!カオスな上野の食文化に、外国人も興味津々。
外国人観光客が驚いた!上野アメ横グルメ!。
でもみんなどうして「アメ横」を知ったの?
インドネシアからのお客さん
「アメ横はインスタで有名なんだ」
「築地よりも安いからオススメされてるの」
オーストラリアからのお客さん
「シーフードが食べたいんだ。美味しそうなものがあれば何でもね」
■生カキ・蒸しガニ・たこ焼き…外国人にもシーフードが大人気!
人気はやっぱり“海鮮グルメ”。
スペインからのご一行様、初めてのアメ横で見たものが…。
スペインからのお客さん
「生カキを道路で立って食べているのに驚いた!スペインにはないわ。レストランで食べるからね」
アメ横の“立ち食いスタイル”に、カルチャーショック!!
一方、慣れた様子で、ひとりカキをつまんでいる女性を発見。
マレーシアからのお客さん
「お店の人が、広島産だって教えてくれたの」
以前、広島で食べて以来、日本のカキの虜になったんだとか。
魚塚「本日の生かき(3個1000円)」むきたての新鮮さが自慢です。
シンガポールから来たご家族は、何か気になっているメニューがあるようです。
店員さん
「これこれこれ、ほら!スチーム」
店員さん、蒸し器を見せて「スチーム」の一言で乗り切った!
アメ横で働いて10年 魚塚 大内留美子さん
「英語全然しゃべれないんですよ。何を言っているのか…ほとんどジェスチャーで…」
注文が入ってから、蒸し上げるタラバガニ 「極上たらば」は、山盛りで2000円です。
シンガポールからのお客さん
「店の前を通ったときに、とってもお得で新鮮なカニだと思ったから、ここに決めたよ」
日本の調味料「ポン酢しょう油」に、ちょっと不安そうな様子…。
シンガポール人からのお客さん
「カニにはいつもチリソースよ」
魚塚 大内 留美子さん
「ノーソース!ノーソース、イート」
出ました!店員さんお得意のジェスチャー!!
シンガポールからのお客さん
「ポン酢しょう油は知ってたから、試してみたの。何もかけなくてもいいなんて、知らなかったわ!」
こちらのお店でも、食べ方に戸惑う外国人観光客の姿が!
屋台グルメの定番「たこ焼き」です!
アメ横みなとや「大だこ焼」、4個で300円とアメ横価格。
台湾からのお客さん
「チープ、チープ、チープ!」
ソースやマヨネーズなどは、セルフ式。初めて食べる外国人観光客にとっては、これが、かなり難関。
たこ焼きはゲットしたものの、ちょっと困惑気味なのは、スペインからのお客さんです。
スペインからのお客さん
「何かトッピングする?」
「あのヒラヒラは、あとでのせよう。魚だと思うけど。」
「食べられるの?」
日本ではソースたっぷりが定番ですが、ソースを添えただけの「たこ焼き」に…。
スペインからのお客さん
「中はまだすごい熱いよ。外は違う。少しずつ噛むんだ」
「少しずつじゃなくて、全部だよ!」
友達にのせられて、出来立てを一口でいった~!!!
スペインからのお客さん
「熱いけど…美味しかったよ!」
■上野・アメ横 外国人観光客のお助けスポット 頼れる観光案内所
これだけ外国人観光客が多いと、大忙しなのは、京成上野駅の改札を出てすぐ目の前にある観光案内所「東京観光情報センター 京成上野」です。
多い日で、来場者は1000人以上。取材中も緊急事態発生!。
韓国からのお客さん
「成田空港でパスポートを…」
空港のトイレに「パスポートを置き忘れた」という韓国人女性からのSOS。
コンシェルジュ
「窓口に電話して、お客様が直接聞かないといけません…」
韓国からのお客さん
「日本語じゃないとダメですか?」
コンシェルジュ
「英語でも大丈夫!」
女性には公衆電話に向かってもらい、案内所のコンシェルジュは、ダメだった場合に備えます。
コンシェルジュ
「最悪のパターンでパスポートの再発行のこと調べてます」
果たして、見つかるのでしょうか…
韓国からのお客さん
「一蘭…」
「一蘭」?あの豚骨ラーメンの?パスポートはどうなったの??
韓国からのお客さん
「友達が失くしたんです、成田空港に探しに行きました」
コンシェルジュ
「あなたたちは今からどこに行くの?」
韓国からのお客さん
「一蘭ラーメン!」
■外国人が並ぶ店 The日本の味!絶品「天丼」具材が8種類!
上野は、外国人観光客も思わず並んでしまう“行列グルメ”の宝庫。
オーストラリアからのお客さん
「僕は天ぷらが…(newsdig.tbs.co...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig
かつて日本人が愛し郷愁を覚えたアメヤ横丁はもはや無い…
お気持ちは理解しますが様変わりがあり例えばこれが廃れたとかだったら淋しいが賑やかな雰囲気なので私の意見としたら良しかも
最近のアメ横は外人だらけ?じゃあ日本人はどこにいるかというと、いい日本酒と肴を出す露店に屯しているよ。意図的に映されてないようだけど。
インバウンド勢とはある程度棲み分けられてると思うね。
店出してるのも外国人が増えたんだよな。
正月に行った時にネパール人の屋台があったから、チャイ飲んで暖をとろうとしたら、アイスチャイしかないと言われたのは未だに理解不能。
アメ横なんて昔から安かろう悪かろうの場所で現地人から愛されてない
田舎から来た観光客まみれだったのが、海外から来た外国人まみれに成っただけ
@@かたじまえじらやんさま 私もそう思います。それだけ日本の料理や食材がスポットライトを浴びていると言うことでしょう。
アメ横周辺は中国人の店ばかりになってもう近寄ってないわ
自分も中国人なんですけど、同意見です
東京の人は大変そうだねぇ
しかもゴミしか売ってないしな
クオリティが低い店ばかり。上野は日本ではない。
カネになれば寄ってくる
東南アジアっぽいし高めだがボッタくりというほどでもないしまあ楽しんでくれて何より
アメ横なんて恐ろしい所をグルメの街と紹介してるん?
日本人の店なんて少ないやろ
上野アメ横は高くて不味くて不衛生な店が9割以上のイメージしかない…他に良い店たくさんあるのに…
アメ横の近くに住んでますが、地元の人間はアメ横では食べようとは思わないです...
そりゃー観光客だって地元で食べようと思わんよ
異国だから興味あるんだよ
@@ああ-w6f5c いやそうじゃなくて、売ってるものの質に問題があるということで...
柵はちょっとヒク
あそこの商人は信用できませんね。何度変なものを売りつけられたことか。
まぐろはあれよね❤よくみんな行くわね
カオスにしたのは、アメ横で商売している外国人だろ。
冒頭に映った肉の並べ方は日本ではあり得ない。
アメ横は店毎に国旗を貼らせて、観光客が分かるように区別すべきだ。
あそこはガチ中華好きの日本人と、日本在住中国人向けの店だよ。
観光客は来ないよ。
豚を丸ごと焼いて売る店は日本人がやってないと思う
思った😅
自分もそれ思いました。日本人あんまりいないですよねあそこ。少なくとも都民は近づかないところじゃないかな。
@@板橋の魚 ヨドバシ〜ユニクロの動線だし都民も多いですよ。外国人が目立ちますけどね。肉屋は確かに中国系ですが、日本人がやってるお店も多いです
@@aboutroom8751 そうなんですね。ご教授ありがとうございます。
わいもそう思います!
×「外国人観光客も思わず並んでしまう行列グルメの宝庫」
◯「外国人観光客を当てこんだボッタクリ粗悪店の宝庫」
いいじゃないか💰💰💰😛😛
築地のクオリティとアメ横のクオリティは全然違う
このコメ欄を海外の人にも見てもらいたいわ
アメ横で海鮮は買いたくないなぁ…
カニとか安いけど身が詰まってなくてカスカスなんだよなぁ
安かろう悪かろう
コメ欄最近は~って人多いけど、アメ横は昔から質は悪かったと思うが
TBS公式の「良い意味で」って言う言葉が、適切に意味してる街
アメ横の大トロと吉池の大トロ食べ比べやってみたことあるけどアメ横は品質に問題ありすぎるし逆に吉池はクオリティ高すぎる
生鮮食品はアメ横より絶対吉池
小学校から高校にかけて良くアメ横に学校帰りに寄ったもんだが行きつけの立ち食いソバ屋
天ぷら屋、トンカツ屋、大衆中華料理屋、カレー専門店全てが消え失せてしまった。以前の
飲食店など殆ど残っておらず残念過ぎる。
上野が勤務先なので、アメ横について一言。アメ横は「玉石混淆」だよ。例えば、「大トロ」と錯覚させる「スジ」とかね。単に、「マグロ、トロ」としか表記してなくて、一見「大トロ、中トロ」が激安なので思わず購入すると、実は「スジ」。
此見たら思っているより悪くないので浅草に行く時は上野に寄って買い物して帰ろうかな。
TVは年末になると、中継し始めるが、お腹壊さない様に。
海外からの観光客の方達が楽しそうでなによりです。😃
上野でよくカキ食えるね。腹壊しそう。
何か異国情緒たっぷりですね。
因みに、路上で立ったまま食べるというのは外国人がやり始めた事ですよね。あれを日本ならでは風習と思われては困ります。
お店の方が道交法を意識しながら渋々見かねてビールケースを重ねて台を置いてあげてるのも、ああいうのも昔はなかった。
元旦にアメ横行ってきたけど、数年前と比べても70〜80%が中国人だった。
中華料理に中国人観光客で溢れ、ここに日本人はもう来なくなると思う。
秋葉原も外国人多いけどアメ横に関しては店員も外国人だからなぁ
ゲーセンとTシャツ、ジーンズの町でしたが、この食べ歩き文化はカットフルーツ屋さんとケバブ屋さんが作ったのでは?
アメ横はもうすっかり外国人向けで、高すぎ!!!!
外国人に教えてあげたい
アメ横よりももっといい場所たくさんある
今76歳、子供の頃、親といっしょにアメ横に行ってた。すっかり観光地になって変わってしまったなあ。もう、行かないかなあ。
現在76歳で、子供の時に行って以来アメ横に行ってないようなので、観光客が増えなかったとしても、どっちにしろアメ横に来ない人ですね。
5:48 こんな事してくれるの、世界広しと言え、日本だけだと思う。外国じゃ「いや、空港のスタッフに言えよ」で終わり。んで後で「変な奴やったな笑」と仲間内で嘲笑してるやろうな。
アメ横は日本じゃないよね🥺
やっぱり日本の食べ物は美味しいですよね😋若い頃、ハワイに行った時になんて不味いんだって思いました💦有名なお店と言われるところに行ってもいまいちで、なぜハワイがいいのか分からなくなりました。
チープじゃなくて、リーズナブルって言ってほしいね😊
reasonableは値段は高いけどその価値がある時などに使う言葉ですね。日本語にすると「値段相応」なので安い時に使うとむしろ失礼かも笑
アメ横食品品質は、リーズナブルではなくてやっぱチープ。東南アジアみたいなカオスを見て楽しむ場所で、ここで食べ物を買うのはある意味怖いもの見たさ経験をあえてして楽しみたいから。
外国人は日本の食文化を味わいに来日しているのであって、0:24 なんか、完全に中華料理だろ。中華は、中華街で営業してくれよ。
日本の中華は海外の中華とは違いますよ。
チャーハン だって 本当の炒饭は、少ない
海鮮はほんと手を出したくないけど、安くて美味しいイタリアンのお店あるから好き
日本人の経営じゃない店だらけなんでしょ?
そんなのを日本だと思われるのは悲しいね
TBSもね
インドネシア人とかマレーシア人とかフィリピン人とかの東南アジアの人で日本に旅行できる人は元からかなり裕福な人。ちなみにこれだけ外国人が多いということはトコジラミも絶対いるから注意!
トコジラミ 対策
帰宅したら荷物は、バスタブに
衣類は、洗濯と クリーニング
おまエラがグエングエンいうからむしろ減っとるわボヶ責任とれや3等日本人
アメ横は中東系や黒人の店が出来て以降、あからさまに雰囲気が悪くなった。呼び込みがうるさいし、しつこいしでもう早足で通り抜けるだけの通路になった。
😂😂怖いね
アメ横は終わりましたね、大阪の黒門と同じ運命
お店にとって外国人観光客はまさに鴨葱ですね🦆 (24/12/8)
お店の名前が「鴨とネギ」だなんて、、、、
儲かってるなら良いと思う。観光地は客と地元民のいく店は違うもの。
8:10 鴨肉入りラーメンが日本人にはお馴染みだって?
とんでもないね、ラーメンには豚肉のチャーシューでしょ
鴨to葱はインバウンド客が来る前から人気な有名店だよ
アメ横のほとんどの物が輸入品という事実
みなとやのタコ焼きはソースをかける量を調整できるのが良い 普通はべったりかかっててイヤなので
アメ横では外国人多いですね特に聞いたことがあるのは中国人のも多い大勢入国ですよねん。
アメ横はもう観光客向けだよね
安くも美味しくもない
アメ横は余り物ばっかり売ってるから買いたくない。冷凍も古いのが多い
鶏肉をそのまま売ったり、ましてや豚肉を焼いて売るのは完全に中国人の特徴です
日本人にはそんな売り方の発想はありません
…そんな特徴的な店の中国人と知り合いでしたが、悪い人ではなかったですよ ちゃんと商売してました
どこも美味そうと思いながらけっきょく素通りしてるな。
あの店は真夏に冷蔵もせずに店頭に置いてる肉だぞ!
素晴らしい天丼、大阪ではありません❗️そば、うなぎ、天丼(てんぷら)握り寿司‼️江戸時代から続く老舗
中国人経営の店ばかりとの批判コメントが目立つけど、この動画で取り上げられてるお店はどれも日本人経営っぽいけどなあ🤔
中国資本なんじゃね?
@@TK-je1gh 店名が出てるところは全部日本の店、インバウンド客が来る前からある店だよ。
特にタコ焼き屋のみなとや食品は30年以上前からある老舗店だよ。
もしかしたらオーナー変わったりとかはあるかもしれないけど。
そいつらは通行人を中国人だらけと国籍を透視する特殊能力のある方々だからな(笑)。常識的に考えて、通行人が中国人か日本人か、それとも台湾人なのか韓国人なのか、普通は見分けつかない(笑)。それにもかかわらず、ここのコメントでは中国人観光客だからけと批判する。
@@TK-je1gh日本にあるラーメン屋はそうだね。
ありがとうございます
アメ横も高くなったなぁ、、
スペインもイタリアもフランスも行った事があるが、歩き食いしている奴等普通に居たぞ。
今日本円安なんだから、ここぞとばかりに外国人料金導入として値段を3倍くらいに上げればいい。ただ日本人の場合は定価で販売という風に二重価格にすればオーバーツーリズム解消するよ
三分の一の価値しかない日本人の客要りませんね。
天丼1980円、14米ドルなら安いだろうな。
カモネギラーメンかあ。鶏肉よりもジビエ寄りなんだな。
悪い意味でカオスです
今のアメ横はパチモンのロラックス売ってるからなw昔は年末のかずのこ等のおせち調理の買い出しでしか話題にならなかったよね。
たこ焼きのトッピングに戸惑ってる姿撮ってたけど、人が困ってるところを面白がって撮ってんじゃねーよw
取材させてもらってるなら、ちょっと、こうやってトッピングするんだよ。って食べる前に教えてあげりゃーええやん。
気が利かないというか、意地悪やな。
ただインバウンドの力を入れすぎると大阪の黒門市場の様に、地元住民に見捨てられるよ。
それで黒門市場にどんな問題があるのか説明してくれる?今年もインバウンドは増加して4000万人が見込まれるらしいぞw売上右肩上がりやんw
牡蠣は広島より、東北の方が近いですよ!!
昔、生ガキ食べて「クリティカルヒット」したから怖いんだよね!当たる蠣はうまい・・。
「cheap! cheap! cheap!」て連呼してるけど
× 安っぽい ではなく
○とても安い という意味だよね?
鶏とか、豚とかまんま売ってるの日本じゃないでしょ…
アメ横の物は良くないぞ…。
中国人が経営している店ばかりだからな・・・
日本に期待していた味とかサービスじゃなかったって思われるの嫌だな
アメ横が...グルメ....??
たっか!高すぎる!
「友達がパスポート無くして成田空港に行きました」
一緒について行ってやらないのか
オーソドックスな食べ方を教えないと意味がない
カレーを箸で食ってるのを何も言ってあげない店もあったし
日本食好き外国人 ユーチューブのパクリですか? 流石オールドメディア😂😂😂
口々に「安い!安い!!」と言ってる →外国人価格は余裕で値上げ可能
もっといいところあるでしょ。
和訳は字幕だけでいい
たこ焼き4個で300円ってたっけーわ!
行列 ならんどるやないかい!
アメ横は闇が深すぎて、天下のJRでも再開発ができないらしい。
東のアメ横 西の日本橋
一度一袋千円ぐらいか?このような市場で小さなアワビの子どものしょう油漬けと称して売っていた。よく考えれば、小さなアワビは、獲れないルールなので『トコブシ』という、アワビそっくりの貝でしょう?
日本人がまだいるのか?と思ったら、豚肉や鶏肉がゴロゴロ😂
アメ横は蒙古タンメンを食べに行く場所
まあくれぐれも、お腹壊さない様に、よく見極めて、お金はいっぱい落としていってね!w
噂の闇マグロはアメ横あたりに出回っているんだろうな
待ち時間が勿体無い 俺が海外に行ったら余程のことが無いと並ばないけどなぁ
いやいや、最低限の英語メニューくらい用意しとけよ😅
外国人は味音痴だから大丈夫なんだろう(´・ω・`)
(笑)
天丼宮はタイ米で日本人はほぼ居ない
そこら辺ってファッキュー言って来る黒人キャッチいるけど、紹介してよw
アメ横は日本ではありません。
戦後ドサクサの ブラックマーケットが始まりですものね 今も昔も日本人以外が幅を利かせる何でもありの街
チープにもっと敏感になったほうがいいと思う🤔
上野の醍醐味は食いもんじゃなくハッテン場なんだよな。
外国人も多いのに何で取材しないんだろうね。
ニュース番組のRUclipsで『カオス』の文字は使ってほしくなかったなー
個人でやってるRUclipsrじゃないんだから笑
サムネの天丼は日本食に見えない。東南アジアのご飯に見えた。体調が良いときでないとサムネを見ただけで胸焼け。
蟹高いの~
アメ横なんかで飲食は止めたほうが良いのでは、清潔さの欠片もないど
なんか日本も落ちぶれたね。貧困国の人民が日本旅行する時代だもんな。なんか切ない😮
外国人からぼったくろうとする変なお店じゃなくて、まっとうに商売してる動画のようなお店がこれからも繁盛してほしいね
牡蠣が三個で千円!!
これぞ、ボッタクリ!!
大阪の黒門市場と全くおんなじや!!
( ノД`)…
天丼美味しそう!でも、日本人にとって安くはないw